41 | 38
39
| 《合併号 》 環境・防災 まちづくり ・景観 子育て・教育 | ・非喫煙者と喫煙者の共生 ・東京2020大会に向けた非喫煙者と喫煙者の共生
・九段中等教育学校の特色ある教育の達成状況 ・九段中等教育学校の特色ある教育の実現に向けて
| |
40 |
36
37
|
《合併号 》
子育て・福祉
環境・防災
子育て・教育
環境・防災 |
・子どもから高齢者までの在宅療養支援体制の充実
・表層地盤による揺れやすさへの地震対策
・魅力ある中等教育に向けた取り組みの推進
・公共施設の耐震対策と速やかな機能整備
|
 |
39 |
34
35 |
《合併号 》
政策経営
情報システム(IT) |
・民間開放の現状と経験等を踏まえた今後の方向性
・区職員に求められる能力とその支援・組織体制
・情報セキュリティ確保に向けた対策
・情報セキュリティ確保に向けた体制
|
 |
38 |
|
〈特別号〉 |
・報告書
(平成29年東京都議会選挙結果報告)
|
 |
37
|
32
33 |
《合併号 》
政策経営
子育て・教育 |
・公共工事の入札不調に関する現状とその対策
・公共工事を円滑に進めるための今後の方向性
・「千代田区における中等教育の在り方検討会報告書」を踏まえて
・生徒の学力と内申の地域間格差
|
 |
36 |
31 |
保健・医療
環境・防災 |
・がん検診受診率向上の取組
・生活習慣病予防への取組と方向性 |
 |
35 |
|
〈特別号〉 |
・報告書
(平成27年千代田区議会選挙結果報告) |
 |
34
|
|
〈特別号〉 |
・リーフレット |
 |
33 |
30 |
政策経営
介護・福祉
子育て・教育 |
・認知症対策の進捗と今後の方向性
・虐待問題への包括的な取組 |
|
32 |
29 |
政策経営
環境・防災
子育て・教育 |
・AED(自動体外式除細動器)の有効な活用
(中学生世代の後方支援活動など)
・地域での防災訓練の充実 |
|
31 |
28 |
介護・福祉
保健・医療 |
・在宅療養に向けての取組
・在宅療養と施設介護の方向性 |
|
30 |
27 |
子育て・教育 |
・学童保育
・幼保一体型施設
|
|
29 |
26 |
政策経営
文化スポーツ |
・オリンピック・パラリンピックの東京開催決定に伴う方向性
・道路整備に伴う夢の島東グランドの影響 |
|
28 |
25 |
保健・医療
子育て・教育 |
・子供の予防接種に関する総合的な対策 |
|
27 |
24 |
子育て・教育 |
・千代田区の中等教育将来像の総括
・少子化を踏まえた中等教育の方向性 |
|
26 |
23 |
まちづくり
・景観 |
・都市政策の一環としての自転車利用に関する整備 |
|
25
|
22 |
環境・防災 |
・地域防災計画の中での福祉避難所の位置づけ
・需給バランスを考慮した福祉避難所の確保と衛生材料等の備蓄 |
|
24 |
21 |
政策経営
介護・福祉
子育て・教育 |
・虐待問題への包括的な取組
・インターネット社会が青少年にもたらす問題 |
|
23 |
20 |
子育て・教育 |
・保育園待機児童ゼロの堅持へ向けての保育サービスの多様化
・子ども・子育て新システムに対する本区での取り組 |
|
22 |
19 |
介護・福祉
保健・医療 |
・介護老人保健施設に関わるニーズ把握
・在宅療養生活を継続するための介護老人保健施設 |
|
21 |
|
〈特別号〉 |
・報告書
(平成23年千代田区議会選挙結果報告) |
|
20 |
18 |
〈特別号〉 |
・リーフレット |
|
19 |
17 |
情報システム(IT) |
・情報セキュリティの安全性
・情報セキュリティ対策の取組 |
|
18 |
16 |
政策経営
保健・医療
子育て・教育 |
・(改定)第3次基本計画
・「がん検診」の充実
・子ども・教育施策 |
|
17 |
15 |
政策経営
介護・福祉 |
・包括的な虐待予防の必要 |
|
16 |
14 |
保健・医療
子育て・教育
環境・防災 |
・予防接種を広汎に浸透させるための取組
・「防災とボランティアの日」を通して考える今後の取組 |
|
15 |
13 |
まちづくり
・景観
政策経営 |
・専門技術に対する監査の必要性
・「事業仕分け」による限られた財源の有効活 |
|
14 |
12 |
保健・医療 |
・医療制度改革に伴う各種区民健診の総括と今後の課題
・がん検診の受診率向上に対する取組 |
|
13 |
11 |
政策経営
保健・医療
子育て・教育 |
・行政サービスの民営化に伴う事後チェックのあり方
・小児の健康を守る予防接種の迅速な実施 |
|
12 |
10 |
保健・医療
子育て・教育 |
・小児の健康を守る予防接種の総合的な検討
・学童期における命の大切さを伝える情操教育の必要性 |
|
11 |
9 |
介護・福祉
政策経営 |
・地域における介護と医療の連携
・公会計制度改革 |
|
10 |
|
〈特別号〉 |
・活動レポート
(2年を振り返って) |
|
9 |
8 |
介護・福祉
情報システム(IT) |
・在宅介護の医療ニーズの充実
・総合住民サービスシステム構築の為のRFP(提案依頼書)手法の充実 |
|
8 |
7 |
介護・福祉
保健・医療 |
・安心できる介護提供体制の充実
・区民の健康の確保を支援するための体制 |
|
7 |
6 |
情報システム(IT) |
・情報システム構築に向けてのアウトソーシング戦略
・システム開発費の肥大化に伴うその対処
・利便性のあるフロント系システムの構築 |
|
6 |
5 |
文化・スポーツ |
・2016年東京オリンピック招致
・(仮)千代田区スポーツ振興基本計画 |
|
5 |
4 |
保健・医療 |
・早期発見が治癒につながりやすい「子宮がん」に対する取組
・「子宮頚がん」の簡易な検診方法
・予防医療の観点から検診受診率上昇に向けた簡易検診 |
|
4 |
3
|
〈特別号〉 |
・活動レポート(No.3)
(初登庁して)
|
|
3 |
|
〈特別号〉 |
・報告書
(平成19年千代田区議会選挙結果報告) |
|
2 |
2 |
〈特別号〉 |
・活動レポート(No.2)
(分団対抗可搬ポンプ操法大会など) |
|
1 |
1 |
〈特別号〉
|
・活動レポート(No.1)
(「東京自動車連合健保組合」用地取得など) |
|